2008/05/28
フェリザァティのルーター
昨年の夏、テクノトゥールズのサマーセールでイタリアのメーカーのフェリザァティ社のルーターが載っていた。
「動態バランスにすぐれている・・・」「ユーロ高騰の値上げ前」というキャッチも気になった。イタリアの機械はまだ使ったことがなかったが、ちょっと浮気をしたくなった。セールといえども少し高価であったが思い切って購入した。
ん・・・・なかなかグーなのである。これまでマキタの3600HAが2台とフランジ型の日立のM12。もうかれこれ15年以上も働いてくれたが大分くたびれてきたし、価格も違うので、単純に比較するのはかわいそうなのですが・・・。
手に伝わる振動が少ないので疲れない。刃の深さ調節やガイドが長くて微調整が利く。「イタリア、やるじゃん」という感じ。うれしかった。よく考えたら、日本よりも木工先進国やがな。ドイツフェストのドミノもそうなんだけど、いろんなケースを想定して、使いやすいように設計されているのだ。歴史を感じる。
なお上記写真の周りの部材は、吸い付き桟加工用の冶具です。吸い付き桟が楽しく?できるようになっただけでも充分に価値がある。
Labels:
道具の話
2008/05/25
ドミノジョイントカッター
昨年ドイツのフェスツールというメーカーから画期的な電動工具が発売されました。ドリルの刃が横方向にも動き、扁平の穴が開けられるのです。いろんなサイズの穴が開けられてそれにぴったりのチップがセットになっています。(このチップの形がドミノの名前の所以でしょう)「これは、従来のほぞ組のかわりにいろいろ使えるぞ!」高価でしたが思い切って導入しました。いろいろ使ってだいぶコツをつかんできました。
今回はテーブルの脚の板組に使ってみました。
利点はいくつかあります。
①材が短くて済む。従来のほぞ組だと上下で50~60ミリほど長い材が必要になりますが、材が貴重なときにはこの差は非常に大きい!
②胴付き(接合面)の平面性を出しやすい。接着面積の大きいほぞ組のときは、全部の面(胴付き)をぴったりつけるのは難しいのですが、ドミノだと最初に直角の平面を出しておけば安心。今回は2枚ドミノにしたので目地も含めてかなり安心
③強度はほぞ組より強いかもしれない。ほぞ組はオスとメスのきつからず緩からずのバランスが難しい。ゆるゆるでは意味がないし、きつすぎて下手すると割ってしまえばこれまた全く意味がない。ドミノでは穴にぴったりのチップがセットでこの点はめちゃ安心。
④縦横の遊びが確保できる、今回のような、木の縦方向と横方向を接合するときは、理想は伸縮方向に対して遊びが求められるが、ドミノではメス穴を簡単に幅広く開けられるの機能がついていてこれは他にも工夫して使えそうだ
⑤いろいろ使い勝手が良いように工夫されており、さすがドイツやなとちょっと羨んでしまう。にくい!
良いことずくめなのであるが、欠点としてあげるなら、
① 穴の位置決めが以外とむずかしいことがあり、若干の目地ができることがある。
② ほぞが一枚で一個というような場合は、従来のほぞの方が強度面と精度も含めて安心かな。
③ 結構腕力がいる。今回の場合で、上下で32箇所、ペアで64箇所、今回テーブル2台分なので×4で合計256箇所。二の腕が太くなる。
④ チップが高い。1個20円として、126個で2520円。
などでしょうか。
Labels:
道具の話
メープルとイタヤカエデ
「メープル」だけでなく、一般に流通している樹種の名前は、実際はさらにいろんな樹種を総称して扱われることが多いです。メープル(カエデ科)の仲間は、世界には300種ほどあるそうで、日本のイタヤカエデもそのうちの一つでしょう。アメリカではおもに15種類あり、木の性質で「ハードメープル」と「ソフトメープル」にわけています。「ハードメープル」は木の名前ではなく、おもにシュガーメープルとブラックメープルという木をさしています。(ちなみにブラックメープルは板が黒いのではありません。樹皮が黒っぽいのです。)
メープルといえば・・・白っぽいテーブルトップか、ボーリング場や体育館の床のややクリーム色、或いは壁の付き板で使われている少し赤味があったり、カールした模様などが浮かんできますね。
これまでイタヤカエデをメインに、丸太で製材してストックして使ってきました。メープルは乾燥材で少し使いましたが、やはりイタヤより気持ち乳白色から黄色味のあるイメージでいました。ところが、昨年製材した巨木のメープルは、色味木目とも複雑な個性でびっくり。イタヤの心材には色の濃い部分があり、それと区別がつかないようなところもあり、またその後製材したイタヤカエデがこちらは逆にいわゆるメープル近い感じの丸太で・・・えっ?どっちがどっち?状態になっています。「メープルとイタヤカエデ」もうこうなれば、色合い風合いのバランスを考えていっしょに扱って使った方が楽しいかな。その方が楽なんですけど・・・
Labels:
木の話
2008/05/14
「宿房」はじめます。
おとやん。また一羽むけたで。きっと。一羽くらいは息子やで。今日は掃除と補強、頑張ったで。あと蛇対策をもう少しかな。
ところでドラム缶風呂の話を何度ももしていますが、この体験を是非みなさんにもと思い「宿房」なるものをオープンします。とにかくドラム缶風呂に入ってみたい方。ビール片手に星を眺めたい方、烏骨鶏のヒナに会いたい方。風呂の炭火でバーベキューをして、木工のこと、木のこと、田舎ぐらしのことお話しできればとおもいます。実のところ本音は・・・そのかわりにちょっとした野良仕事やお掃除など手伝ってほしいなあと思っています。一応のイメージを下に記します。日程はイベント情報のカレンダーに掲載いたします。ご希望の方は前日までに連絡ください。(工房026-269-3962)
<内容>
一泊二日食材付き無料、
ただし準備片付けなど自炊が基本、飲み物、食材の差し入れ歓迎
お勤めは風呂の焚きつけと掃除、畑や工房のちょっとしたお手伝いです。
時間的には、午後4時ごろまでに来れる方。(明るいうちにいろいろ準備がありますので)
夜は10時ごろには就寝で朝5時ごろ起床。という感じの早寝早起きの「じいさんパターン」に合わせていただける方。寝床は母屋の畳(バンガロー的感覚で)か庭でテント(テントは貸しますが)寝袋は必携です。
定員は2名かな。
一人旅やライダーの方、木工独立志願者や現役同業者の方もOKです。
一応禁煙希望です。
こんな感じでいます。
お寺は宿坊ですがこちらは工房なので「宿房」です。
どうなるかな~?
Labels:
工房の様子
生まれた~!!!
生まれた~!!!
前々回「烏骨鶏のオス」で写真を載せた烏骨鶏ですが、実は・・・その次の日にイタチ(多分)にやられてしまいました。鶏小屋の腐りかけた框を食いちぎって・・・ここから入ったのか!とおもって補修したら、今度はまた別のところから金網をこじ開けて・・・。あの手この手を尽くすも、毎日一羽ずつという感じでもっていかれて、瀕死のお父さんオスもついにやられて、5羽のうち、かろうじてメスが一羽だけになってしまったのでした。「イタチごっこ」とはこのことかとはじめてその語源を解釈したが、そんな「ごっこ」なんていう気持ちにはとうていなれない。イタチの執念はおそろしいものがあった。食用にとっておいた卵は多分有精卵のはずなので、GWウィーク前に抱卵のチャンス。六つ抱かせてみた。一昨日、むけた殻があったので、ひょっとしたらと思っていた。えっまた獣?メスはまだ抱卵の様子でヒナがいるかどうかはわからなかったが、かすかにヒナの声が・・・・餌をやってみると「お腹すいてたの」と立ち上がったそのとき、ヒナが3羽でてきた。かわいい!!よかったうまれた。なんどみてもこの瞬間は感動ですね。元気に育ってよ。これまでも生まれたヒナの何羽かはふまれたり、水におぼれたり、災難に遭うことが多かった。今回はそんなことのないように、鶏小屋を補強します。!!卵ままだ4つ残っていて、多分一つは無精卵だとおもうけど、あと一羽でも多く孵りますように!暗い話が多い昨今。ちょっとは明るい話をと思いましたが、現実は今日は鶏小屋掃除です。まずこれまでの家族の営みでたまった鶏糞を畑に運んで、次に、金網を補修して、土台まわりに石やブロックで補強て・・・。どなたか手伝ってくで~~~。
Labels:
烏骨鶏
2008/05/11
砂利んこ知恵
またご無沙汰してしまいました。相変わらず忙しく土日もない状況ですがなんとか元気にやってます。工房前の畑は15年以上耕して、ほっかほかの有機質の畑でしたが。昨年の車庫の残土をもったので、あーあ、このとうり原野になってしまった。先週あたりから、少しずつ砂利ひろいしてるけど、なかなかすすまない。夏野菜には間に合いそうにないね。その分草は少なめで助かっているけど、今朝、ひっさしぶりに今年初の草刈機をまわした。埃をかぶったエンジンがまわると、またこの季節が来たな。と実感する。チューリップが一本あって、残そうとおもったがチンとやってしまった。けど母屋のテーブルに一輪差しでかざってみたら良い感じ。今年はキュウリ4本、ゴーヤ、トマト、ナス、ピーマン、ししとう、オクラそれぞれ1~2本ずつくらいで、気持ちやってますというレベルかな。原野のままじゃむなしいので枝豆くらいはばらまいてみよう。
Labels:
畑
2008/04/03
烏骨鶏のオス
昨年秋に生まれた雛は、一冬越してこんなに大きくなった(右から二番目)そうなんです。オスなんです。これまでたくさんのヒナがかえったが全部メスだったので、今回もてっきりメスだろうと思っていたが、鶏冠のにぎやかなことに先日気づいた。烏骨鶏の卵がなんで高価かというと、一つにはそんなに卵をうまないからだ。これはたしかにそうである。時期によってはまったくうまないこともある。今はメスが3羽で一日一個くらいかな。もう一つは、メスのうまれる確立がひくいからだと言う話を昔聞いた。でもうちではこれまでずっとメスばっかりだったのでそれはどうも違うようだが・・・初めてオスが2羽の家族構成になったので、どんな感じになっていくのか、また観察が楽しみだ。今のところおとやん(一番右)は体も大きく風格があるが、そのうち・・・。
ところで我が家の長男は大学に編入となり下宿生活のため家をでた。初めて、家族がひとり減った。
Labels:
烏骨鶏
2008/03/20
2008/01/31
北海道原木の旅
これまで、材木屋Nさんの力のおかげで、すばらしい丸太に出会ってきたことは家具屋としてはとても幸せでした。いい材が手持ちにあるから良い作品ができるといっても過言ではない。(本当はこれは良い丸太、これは悪い丸太などというのは人間のエゴだよな。とおもいながらも、自分が使うのは良い丸太がいいなと我侭をいっている)
しかし、年々、「今年はサクラやクルミがでない。」という暗い話が続いている。そらそうだ。どんどん切れば無くなっていくよな。ほんとうに実際はどうなんだろう。どんなふうに山に生えていて、どういうふうに切り出して、どんなふうに流通していくのか、できるだけ源流に遡り、少しでもこの目で確かめたい。今回、ラッキーにも冬の北海道を訪れる機会に恵まれ、材木商、木材市場、製紙会社、そしてメインイベントの伐採現場を見学することができた。
感想、結論からいいますと、ほんとに、絶対量が減っていて、良材がへっている。そこへ、温暖化対策の影響もあって、伐採率もへっていく方向のようだ。ほんとに北海道産材は貴重になってしまうということだ・・・ということはどうしたらいいのだろう。私個人としては良い材をできるだけストックして、お客様にも天然資源の貴重さを感じていただきながら、適材適所で大切に使い、永く使える家具を製作すること。やっぱりそれか。それだけではいかんよな。そして、後世のためにも。この潅木が100年後200年後、太い桜や胡桃になって、また使えるようになるように森を守り育てること・・・どげんかせんといかん・・・貴重な体験4泊5日の旅でした。
Labels:
木の話
2008/01/05
2007/12/26
2007/10/25
柾目のブックマッチ
今年の春に、お客様よりメープルのテーブルのご相談があったときに本当にむちゃくちゃタイムリーに材木屋さんから、「メープルの大木が入ったので見に来ないか」という話があり、すっ飛んで名古屋のヤトミ製材にでかけました。長さ2メートル80。幅1000~1100。既に製材はされていたものですが、個性的な、面白みのある一枚板がどっかーんと。
今回のご注文には、一枚板は厚すぎて、乾燥も間に合わないので、芯よりの柾目の3寸(A)と4寸の厚板(B)をさらに小挽きして、柾目の部分をブックマッチでいくことにしました。脚は(C)の部分でつくります。
なんとも面白い木目と美しい耳。さあこれをどうカットして、1800×850の天板にしていくか。自宅の庭に立てかけて乾燥させながらずっと眺めてきましたが、このたび、工房に運び込んで、第一弾のカットをしました。11月末完成の予定で少しずつ削り込んでいます。お楽しみに!
Labels:
木の話
2007/10/21
一枚板との出会い
前回の近況で納期の遅れの言い訳を書いてしまいましたが、お客様から励ましのお便りなどをいただいて頑張っております。ありがとうございます。
さて、これまでたくさんの丸太に出会い、取っておきの一枚板をいろいろストックしてきました。眺めているだけで、なんともいえない活力が沸いてきます。どういう作品にしようか。貴重な天然資源をいかに後世に伝えていくか。むしろ責任感さえ感じます。最近は、殊に「良い丸太が減ってきた。材がない。価格が上がっている」など毎年のように言われ、環境問題、世界経済情勢も含めて、木を扱っている者としてもいろいろ憂慮しないといけない状況になってきています。そんな折、「20年ほど前に製材して寝かせたという美しいセンの大木と、ミズメの虎杢の貴重な板」に出合ってしまいました。「もうこんな木に出会う事はできないかもしない」といわれると・・・つい清水の舞台から飛び降りてしまいます。
ミズメ・・・長さ2000×幅850~1050×厚み2寸五分(75ミリ)
セン・・・長さ2050×幅1000~1100×厚み3寸(90ミリ)
自宅にも飾っておこうと、この2枚を運んできて下駄箱の前に立てかけていました。昨日皆で家の中に上げようと思いましたが、寝起きでかつ忙しい朝の仕事ではありませんでした。持ちどころも難しく苦戦。センはなんとか上りましたが、ミズメはそのまま。下駄箱が使いにくいという苦情はしばらく続きそうです。見にきてください。
Labels:
木の話
2007/10/05
近況
大変ご無沙汰しております。
納期のお約束が守れない仕事がいろいろあり、そんななかブログに向かうのも申し訳ないとおもい、土日も休みも無く、朝から晩まで制作に没頭しておりました。ハイ。
春にご注文いただいた片袖机が、ようやく完成しました。大変お待たせしてしまっているのがチェリーのライティングビューロのKさんとSさん。すみませ~ん。もう一年近くになってしまいますね。材料は木取りして確保してあるのですが・・・。お仏壇のYさんもう2年になってしまいますね。すみませ~ん。夏休みに、お盆までにと思って制作始めているのですが・・・年内には。ダイニングテーブルのMさんとKさん。少しずつ進めていますよ。サクラのワークデスクのAさんとYさん。天板は毎日眺めています。シンプルデスクのMさんと、Oさん。本棚のNさん、Kさん。木取りはすすめています。材料選びに時間をかけています。どこをどうカットするか。どの板を使うか。じっくり取り組んでいるということでお許しください。ということで今はクルミのベッド2台。製作奮闘中です。
Labels:
今何作ってるの
2007/08/21
夏のひととき
自宅を長野市に移して5年め。子供たちもそれぞれにどんどん忙しくなり、小川の工房に連れてくることも少なくなった。職住接近の家内協力体制が理想なのだが、私の一人通勤も少し疲れが見えてきた今日この頃・・・そこで、夏休みは、絶好のチャンス。こう暑い日が続くと、「小川の工房はちったあ涼しいよ。」と一泊二日の合宿のようなことを企画して誘ってみる。参加者はそれぞれの組みあわせ、妻と長男であったり、娘と姪っ子であったり。この夏は4回ほど実現できた。一日目の午後からひと仕事して、焼肉にドラム缶風呂。翌朝涼しいうちにいわゆる勉強をして、10時くらいから、木の講義も交えながらもろもろのお手伝い。長男は、電気配線、パソコンのメンテ、次男は看板の鉋がけ、娘と奈良から来ている姪っこは、積み木の面とりなど。姪のあーちゃんは、「勉強より好きや」といって、一生懸命やってくれた。
一年に何回かしかできないが、こどもたちの手伝ってくれる姿は「真の豊かさ」を感じさせるひと時である。
Labels:
工房の様子
2007/07/04
2007/06/25
庭かスタジオ2
この時期は、曇りの天気をねらって庭で撮影するほうが白幕を張るより楽チン。
緑が生き生きとして優しく家具を包んでくれます。
デジカメ全盛時代になってしまいましたが、我が家はデジカメ一眼レフにはまだ手がとどかず・・・といいますか、子供たちには、せっかくある銀塩の一眼レフカメラを使って、基本を掴んで欲しいと願っています。この写真の彼は次男で、今日は、絞りと被写体深度とボケ具合・・・を学んでいます? この写真を撮ったのは長男で、こちらはデジカメです。こうしてすぐにHPに載せられて便利なんだよな。
といいながらさりげなく?テーブルを自慢したい私。このブラックウォールナットのブックマッチ。丸太でストックしているからこそできる自信作。ただ、もうこれっきりです。いつこんな丸太に出会えるか。ご希望がありましたら、3年くらい待っていただけるなら、ご相談くださいませ。
2007/05/30
カールスベアー・ビール工場見学
昔はビールを馬車で運搬していた。今はクリスマスの時だけ、コペンハーゲンの町に馬車にのせて繰り出すという。そのイベントのために、お馬さんを10頭飼っている。なんとも優雅な話。
昔はビールは木の樽につめていたので工場には木工職人がたくさんいた。いい時代やな。
ビール瓶のコレクション16000本。サッポロジャイアントもある。
みなさん、多分これが目的で来ているとおもわれる、お楽しみ試飲コーナー。いろんなビールを2杯まで飲める。うまい!グラスがこれまた美しい!幸せ。従業員の方は、ビールが好きで好きでもうどうしようもないかんじ。仕事中ですので、ぐびぐびのんでいたとはいいません?
Labels:
コペンハーゲン
2007/05/21
車事情
ベンツやBMW、フランス車やかっこいいイタリア車があったりまえのように走っている。そんな中、ボロボロのボルボやさびさびのベンツが走っているのをみると、そーだよな。日本では高級車でも現地では実用車だよなあ。となんだかちょっと安心。そんな中、日本車もおもったより結構走っている。がんばってるじゃん。と、ちょっとうれしい誇らしい気分になる。
なんで道の真ん中で車止めてるの?と思ったが、駐車スペースなのである。デンマークではこのとうり、歩道があって自転車道路があって、そして車の駐車スペースということになる。
リヤカー好き2。よーくみると一輪車をのせています。いいですね。老夫婦。クルミは三菱かな~。
リヤカー好き3。引越しかな?親子でせっせと積み込んでいた。トリップトラップがみえますね。いいですね~。ほっとしますね~。
なんで道の真ん中で車止めてるの?と思ったが、駐車スペースなのである。デンマークではこのとうり、歩道があって自転車道路があって、そして車の駐車スペースということになる。
リヤカー好き2。よーくみると一輪車をのせています。いいですね。老夫婦。クルミは三菱かな~。
リヤカー好き3。引越しかな?親子でせっせと積み込んでいた。トリップトラップがみえますね。いいですね~。ほっとしますね~。
Labels:
コペンハーゲン
2007/05/01
自転車事情
自転車専用ライン。
しっかり確保してある。まあ広いわな。人も車も少ないし。
なかなか日本の都市では難いわな。でもできる所ではどんどん広めて欲しいな。
なんと、電車に自転車が載せられる。専用の入口がある。さらに驚いたのは、ホームには改札がない。道路から、すうっとホームに自転車で入れるところもある。階段にはタイヤを押して歩くレーンもある。
颯爽とマウンテンバイクの素敵なお姉さんが乗ってきた。
スナップをとりたいところでしたが・・・自転車だけですんません。
車内のチューブで作った自転車止め。
いいなあ~。
自転車止めもデザインいろいろ
リヤカーが結構多い。荷物をひいたり、子供を載せたり。
でも前のリヤカーって、事故ったらこわいね。
お母さん!そこバス専用ラインなんですけど・・・
バスといえば、乳母車も乗せられる。車を持たない人にも優しい社会。バスの路線は、ものすごく発達しているようで、結構多くの人が利用しているようだ。一度バスに乗ってみようと、バス停でポッカーンとしていたら、「どこへいくの?それなら私とSAMEWAYだわ」と案内してくれたのが、この乳母車のママ。扉の広い入口があり、「あなたはあっちからね。」っと優しい人が多い。
Labels:
コペンハーゲン
2007/04/28
コペンハーゲン2日目
朝の散歩で、これが有名な人魚姫さんか!とご対面。
10時にダンスク・ムーベルクンストという店へ。ウェグナーやヤコブセンのヴィンテージ物がみられる。1950年台のチークのワードローブが素敵だった。欲しい~が45000DKK(DKKは21円くらい)。(写真なし)
Labels:
コペンハーゲン
登録:
投稿 (Atom)