ラベル 展示ルーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 展示ルーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/09/01

にわかスタジオ

 以前住んでいた栗田の時に使っていた長物ロールペーパーを今の自宅にもようやく垂らすことができた。栗田の時は庭だったので、庭かスタジオ!で雨の日は☓、また日が照ると影ができすぎて△でタイミングがむずかしかったが、今度は屋根があるので安心。

  居間で使っているお気に入りのギャッベを下に敷いてみた。

10月の吉祥寺東急店のDM用写真の準備で・・・




 シンプルデスク・・・
 子供大きくなり結婚したら・・・二人のダイニングテーブルとして・・・のための写真。前々から撮り  たかったのでようやく実現。





 撮り会えず以上ですが、トップのライティングが欲しいです。ギャッペは掃除ができて良いようです。











2014/08/14

お盆枝豆LED

お盆。我が家では、特にご先祖様を供養する行事の習慣はないのだけれど、工房のある村の集落では、さすがにこの時期、機械を動かしてうるさくするのは、ちょっと迷惑かなと思い、今日明日くらいは自宅でおとなしく、故人を偲びながら、溜まっているデスクワークをしようと思っている。



息子や娘もそれぞれちょこちょこ帰ってくるので、採りたての枝豆を食べさせようと、工房帰りに畑に寄る。と、この状態。 肥料不足や草に負けて、毎年情けないくらいの枝豆ですが、採りたての香りだけは夏の想い出にかかせない。
 

長男が昨日、自宅ギャラリーに細長いLEDの補助光を2本つけてくれた。(1本500円ちょっとらしい。なんでそんなに安いの!)でもなかなか感じがいいので、あと4本くらいは付けたいということで、またいつか帰ってくる用事を作って今日東京に帰っていった。







2014/06/07

純粋なECO

  「ECO」にはエコロジーの「エコ」とエコノミーの「エコ」があるとおもいます。双方に効果のある「ECO」だといいのですが、エコノミーであってもエコロジーでないときやその逆もあるかと思います。エコロジーだけれどコストがかかるからエコノミーではない・・・ということはむしろ多いでしょう。何がどうエコロジーで誰にどうエコノミーなのか。長い目で考えるとややこしい話にもなってきます。
 
 TVなど見ていると、環境問題を語る会議の席などで、昔は湯呑み茶碗で出したであろうお茶がペットボトルになっていると気になってしまう。あれはエコなんでしょうかね。

 LED電球は省エネだし耐久性もあるからこれからは当然LEDでしょ!という考えはよく分かる。でも、LEDは単価が高く、最初の出費が痛いので、今使っているのが切れたたところでLEDを考えたらという煮え切らない自分もいます。たいしたECO派ではないのは確かで、どちらかと言えば「ケチ的エコ派」?良く言えば「もったいない的エコ派」でしょうか。

工房のくつろぎスペースのペンダントをLED電球に。(真ん中はこれまでつけていた60W裸電球)
先日息子から誕生日祝いにLED電球をもらった。工房の方はまだ一部昔の電球のところがあり、早速灯してみた。これまでの60Wの裸電球より幾分明るいいい感じ。これで8Wというのはうれしい。LEDは耐久性があるというので長年使えば初期 投資も浮き、結果的にはエコノミーという。この耐久性については、これまで???のケースも体験しているのでなんともいえませんが、今回は得意の hardoffでの掘り出し物だというので結果的にはきっとエコノミーなのでしょう。


なお今回の誕生日プレゼント?のメインはソーラー発電利用でギャラリーの照明のLED化を進めてくれたこと。現状は真ん中にシャープのLEDシーリングライトと100VのLEDが2つ、周りにダイクロハロゲン17個。今回真ん中は現状維持で、ハロゲンランプの方を全部12V系のLEDに変更した。これまで1個40Wくらいだったので、それが1個3Wに!17個なので、かなり省エネといいますか、ソーラー電力に繋いだので基本ほぼタダ!なにより冬場、暖房のヒーター併用時にブレーカーがとぶ不安がなくなるのが一番うれしい。
 工事はそこそこ大変だったのではと思うが 「趣味だから」と楽しんでいる息子に「次は雨水利用」と催促されている。僕らの時代とは違う「純粋なECO」世代を感じる。

総LED化したギャラリー、しっとり優しい雰囲気になった。

LEDランプは一個1000円くらいで初期投資はそこそこかかったし(4年前よりはずいぶん安くなったが)、「まだ使えるダイクロハロゲンランプはどうするの?」とけちな話はしないことにした。

2014/05/03

照明の楽しみ

マホガニーの本棚は右上のユニットもできてほっと一息。これで安心して、また一旦全部ばらして、オイル最終仕上げして、搬入の準備をします。もう一仕事ですな。

 ところで中央のシーリングライトは、2階につけていたシャープのLEDタイプです。せっかく調光式の優れものなのにあまり使っていなかったので、ギャラリーに付けてみた。もっと早くつければよかったぁ。
実は、3階のダイニングの蛍光灯のシーリングライトを、今回LEDのペンダントタイプ(アグレッド製)に新調した。それで、ところてん式に3階のを2階に、2階のLEDライトをギャラリーに。今回新調したアグレッドのLEDペンダントはおもっていたイメージとちょっと違い、取り付け方法や、使い方など悩むことになったが、その御蔭か、ギャラリーで使っていたLEDのスポットを補助で取り付けたりして楽しんでいる。そんなこんなで、天井にシーリングライトのコンセントが露出してしまい、それをかぶせるのに、クリスマス用のオーナメントの紙飾りを自作して、逆さまに使ってみたということでした。わかりにくくてすんません。今日はこのへんで・・・あすからちょっとイベントでリフレッシュいたします!まずは味噌作りの仲間のお昼の接待から・・・その前に明日も晴れそうなのでアルプス背景の机展DM用の写真撮影を・・・・・あっやっぱり忙しそう。




2013/05/19

ソーラー効果

ソーラーのLED照明はトワイライトになると勝手に点灯してくれるが、ここ何日か、何もないコンクリート壁を照らしているので、「早く看板を作って」とせかされた気分。店頭に看板がないというのはちょっと情けないのは百も承知で、ここはいよいよ「今でしょ」ということで決心した。昨日工房で10年ほど使ったこれまでの看板を削り直しておいた。厚み35ミリくらいから25ミリ位になってしまったが、コンクリート壁面にかけるにはちょうど良い。字体はこれまでは私の全くの自筆でしたが、今回はイラストレーターのフォントを使って墨筆でなぞった。ちなみにさりげなく?花の前に置いてある子供椅子は、こちらも前から作りたかったオスモのオパーク着色仕上げ。看板製作がスムーズにいったので、椅子の組立が5台と座編みも1台完成して、充実した日曜日になった。
夜のコントローラはいろいろ数字が光って美しい。発電はお休みで0.0W・・・バッテリーは11.1Wの出力で、なんでマイナス?下の10.3Wは・・・・、右側の液晶は・・・ん・・・説明は一応聞いたのだがよくわかっていないな。パソコンには次のように現われる。t蓄電したものを、一生懸命使って頑張っている様子が見れて微笑ましい。
※なお左側にさりげなく置いてある缶々はオスモのオパークの塗料です。

2013/05/17

ソーラー初電

念願のソーラー発電。昨年一年間の長男のアパート(東京)での実験を経て、ようやく我家での実用段階に入った。
どれくらい発電するのか、バッテリーにはどれくらい貯まるのか、それで実際にどれくらい使えるのか。まずは一階の夜の照明の一部に使って見ようということで、先週末帰省した長男といっしょに汗を流した。
と言っても私が関わったのはパネルを載せる台を「木」で作って設置しただけで・・・
ソーラーシステムのコントロラーは業務用の放送用機器の中古をパーツ取りした後、改良自作したもの。こりゃもう 私にはよく理解できないし、高専のソーラーカー部出身であり放送業界に勤める彼の趣味の聖域ですな。



パネルはASAHI TECHNOROGY社のA1-198 。「 made in Japan」そこは彼のこだわり。ちなみに、昨年東京方面配達の折に八潮市のマニアックな店まで買いにいかされて(送料分安いということで)、彼のアパートに届けたという仕事はした。
一階の両脇の明かり(看板を付ける予定のところ)と展示ルーム内のLED(いずれも12V用3W)が今回のソーラーのおかげ。あと左奥の納戸の電気もオン・オフで点く(これまで100Vだったので多いに節電になる)

☆思った以上の十分の明るさで、まだ数が増やせそう。追加でどこに明かりをつけようか。
☆発電は午前の8時頃にはピークになってしまっているので⇒バッテリーを増やせばもっと電気を貯めれる。或いは昼間に余剰電気を有効活用する。冬場は展示ルーム内のオイルヒーター?或いは換気のファンも使えるかな?出力が12Vなので、その辺の変換も考慮せんとイカンとね。
まっ、パソコン上で様子をモニターしながら、毎日の天気を気にしながら、そんなことを考えるのはかなり楽しいことではある。























2013/02/10

こたつの在庫



昨年はこたつテーブルの問い合わせがちょっこっとばかり増えました。現品在庫と自家使いのものといっしょに撮影しましたので紹介します。

①~③は自宅使いです。

①は1997年製作、こたつテーブル第一号の作品。蟻型はしばめタイプ、1200×800、材クルミ。小川時代-栗田時代とフルに使って、かなりの風格が。今は座卓として、年に数会出番があるがこたつとしての出番は無くなってしまった・・・・

②は2004年製框組のECO仕様。栗田時代にメイン座卓として活躍。次男とともに北海道に出張していましたが、引越しで手狭になり帰ってきました。脚はお客様に貸出中。

③ミズナラの柾目ヒーター付き実験仕様。オイルとウレタン塗装に分けて、汚れ具合、深まり具合反り具合をみている。今の自宅になってからは正月の麻雀用以外に使うことがほとんど無くなってしまった。生活スタイルが変わると使う家具も変わってしまう。
①~③、usedでよろしければ・・・いずれも良く言えば、ビンテージ物です。

④~⑨は在庫作品です。
④はミズナラで径1050
⑤はクルミで735角 ⑥は800角
⑦はイタヤカエデで750角耳付き ⑧⑨は同じくイタヤで800角

⑩はマホちゃん2枚矧ぎ吸い付きタイプ。もうすぐお嫁入りです。

2012/12/31

額と時計

怪我の話をしてしまって、ご心配おかけしました。このとうり元気です。額や時計を少し作ったので、これまでの在庫と合せて、北海道から帰省している次男のカメラで(SIGMADP2Merrill)写真撮影しました。
大きい額はB4~4つ切りサイズ、正方形のは30センチ角、
真ん中のはインチサイズで2Lやポストカード用のマットをはさみました。

手前はメープル(電波時計)、後ろの左は山桜(電波時計)右2つはミズナラ(フツーのくおーつ)
来年もどうぞよろしくお願いします。

2012/08/16

プチ・カフェの様子


コンクリート壁の半地下の自宅展示ルーム。この時期は除湿をするだけで、ややひんやりと気持ちいい。ちょっとお茶をしながら好きな本を読んだり、音楽を聞いたり、街角のクールスポットとして過ごしていただければとプチ・カフェなるものをオープンしてみた。


日頃そんなに人通りがあるわけでもなく、いきなりカフェオープンとしても、来てくれるわけがない。
1日目は飯綱の原田さんご夫妻をお誘いした。ブログで紹介していただいたので是非御覧くださいhttp://blogs.yahoo.co.jp/yu_ki_juku/23527374.html
2日目は、お向いさんに来てもらって・・・卓球もした。
二重構造のボダムのグラスは冷たいものも入れても、 結露しにくいので直接家具に置けるのがいい。
エレクトロボイスのスピーカーはすっかり馴染んでいい感じです。お好きなCDを持ってきてください。

日頃商品の展示までなかなか手がまわらず(元来下手くそなのですが)お花の手入れが趣味のカミさんに「工作キットのコーナーをなんとかしてくれ~」と頼んだら、少しいい感じになってきた。

コンクリート壁のボルト跡穴に、丸棒を取り付けて、フックにしてみた。外壁に椅子を飾ろうと思っているが、先にグリーンに占領されてしまった。でもいい感じ。そんなこんなでカフェーといっても無料です。あんまり無料だとなにか買わないと入りにくいということもあろうかと、おかわりは100円ということにしています。今後時々やりますのでお気軽にお越しください。

2012/04/28

展示ルームにも春が来た

展示ルームに念願のスピーカーをようやくつけた。かねてより用意してくれていたわけありのエレクトロボイスのEVsx80。(長男がこの2月に札幌にいる次男といっしょに流氷を見に行った時にわざわざ札幌のハードオフで購入したものを、私が先日の小樽行きのときに持ち帰ってきたという単にそれだけのことですが・・・)
昨夜、居間で37年間使ってきたビクターSX3と聴き比べをした時には、これまで聴いていた音とは別者の感激があったけれど、展示ルームのコンクリ壁は予想どうり響きすぎてその性能が発揮できないようだ。でも接客中のBGM用として音量を下げて聞くには、ちょうど良いかな。ツイッターの出口にティッシュが詰めてあるが、会話の邪魔にならないように高音を抑えた方がいいかなということらしい。
 今回はコンクリートの天井に穴を開ける仕事だったので、ついでに私の念願のピクチャーレール工事もして、響きを少なくするために?さっそく壁にいろいろ吊るしてみた。実は慣れないコンクリートの穴あけ作業で不具な左手をかばって右腕がかなり疲れてしまったこともあり、今日は、一日CDやWINAMPを聞きながら楽しく店番をした。
長男のメインミッションは実はLANケーブルの拡張工事で、床下と天井を這いまわりながら、頑張ってくれた。ようやくなんとか目処がついたようで、展示ルームにもLANケーブルが届いた。ご苦労さんでした。妻ももちろん全部の仕事で活躍してくれていますが、なによりジューンベリーが咲いて喜んでいる。

2011/12/30

にわか床の間

我が家には和室は一部屋しかなく、しかも床の間なし。その和室は日頃は展示ルームとして使っているのでごろっと寝転びくつろぐところがない。でも正月の儀式はやはり和室でと思っているので、どうしたものか。あれこれ悩んだが、ついになんとかしないといけない時期にきてしまった。 そこで「にわか床の間」のスペースを作ることにした。実は中古の「床の間」があったので置いてみた。畳からはみ出て、敷居もまたいで、なんとも微妙だけれど、酒器や掛け軸など置いてみると、思ったよりもなんとかいけそう。実はこの床の間、大阪の実家をリフォームしたときに取っておいたもので、親父が家を建てた時の祖父からの贈り物。昭和28年11月14日贈呈と書いてある。そんな良いものではないが、昔の職人さんの手仕事の跡が見える。傷もあちこちいっているが、私の子供時代の家族の歴史がこもっている想い出のものなので、いつかリユースしようと取っておいた。こんなかたちで使うとは思っていなかったけれど、床の間のないお宅にちょっとした「にわか床の間」をこしらえるというニーズはあるかもしれないと思わぬヒントをいただいた。亡き両親もきっと微笑んでくれているだろうと思う。

2011/12/26

ホワイトクリスマス

 クリスマスは長野市はうっすら雪化粧。今朝小川村の工房は積雪25センチで、今シーズン初めての雪かきになりました。
 
 一階展示ルームのドア。「下半分もガラスにしたほうがいいよ。」知り合いのガラス屋さん(THプランニング原島さん)にアドバイスいただきました。私もその方が、中が丸見えで楽しいかなと思っていたので、早速やってもらいました。なかなかいい感じ。これでなんとか「展示ルーム」から「ギャラリー」に格上げできるかな。

2011/11/05

木の机展

自宅展示ルーム。真ん中の照明を追加した。いろいろあるけど、まあまあかな。
2階の展示ルーム。ダイニングの新作ができたので、ようやくかたちになってきた。まずまずこんもんかな。一応明日までずっと居ますので会いにきてください。粗品ですがプレゼントあります。

2011/10/29

作品展の準備


引っ越して半年。そろそろ周りの方々にも見ていただければという思いもあり、自宅展示ルームで「木の机展」いよいよもうすぐです。念願のロゴの看板をようやくこしらえた。糸鋸でほぼ一発仕上げ!気合入ってきました。

2011/08/11

木工教室2

長野もうだるような暑さが続いていますが、そんな中、昨日木工教室に参加していただいたのは、コニカ時代の友人のKさん一家とお友達のFさん。Kさんは高1のあっちゃんと二人でスツールを。阿吽の呼吸。
Fさんは籐工芸作家で、東京の国立市にギャラリー小花譜(こはなふ)を開いておられ、ふっとひらめいて、その看板作りに挑戦。
それにしても外が暑い時ほど、展示ルームは冷っと涼しく、助かっています。最後の隙間に黒ロープを使いました。皆さんの豊かな発想に感激です。
最初いきなり複雑な形の糸鋸の切り抜きから入ったので、一瞬めげかけましたが、そこはさすがにどんどん上達されて、素敵な作品に仕上がりました。
いつか私も個展をさせていただくことをお願いしました。楽しみです。

2011/06/18

撮影環境

新しい展示ルームのどこで写真撮影しようか。いろいろ試してみました。 まずは室内入り口付近で、自然光とダイクロハロゲン照明のミックスで。なんだかちょっと怪しげや雰囲気で好きなのですが、前は跳ねて、天板は赤いし、ちょっと難しいかな。

外の壁面のコーナで、自然光のみ。ちょっと暗いので、天板に合わせるとちょっと前が跳ねる。まずまずの雰囲気かな。ちょっと青いかな。屋根を透明にしたらもっと明るくて、良いスポットになりそうだけど・・・

 さらに道路際の明るいところで、やはり明るいと⁓ろはいい。ちょっと赤めかな。今日は曇りでよかったけれど、晴れるとちょっときついかな。
 こんなに色が違うと、本物は実際どうなの?なんの木なの?となりますね。
 そこで問題です。さてこの机の木はなんの木で出来ているでしょうか!正解者の中から1名様にこの樹種と同じ木で作った子供椅子のキットをプレゼントします。メールでご応募ください。ohashi@●woodgruppe.com(●は消してください)締切りは6月25日。正解者多数の場合は抽選となります。