2014/05/30

鳴門の渦

 松山からの帰り、徳島鳴門の「渦潮」に寄った。ぐるぐるとどんなふうに渦を巻いているのだろう。まだ実際に見たことがなかったので、一度見てみたかった。
 その日(5月17日)は午後1時半に大潮になるというので、昼前から資料館でじっくり勉強して最高の状態で見学した。

  当初は銀河のように絶えずぐるぐると渦をまいているという イメージだったが、そういうものではなくく、いろんなところに大小様々な渦が、出来ては消え出来ては消えるということがわかり。一瞬えっ?とおもったが、ずーとみていると月の引力による潮の流れと独特の地形が織りなす、自然のダイナミックな演出に魅せられていた。
 
 魅せられたといえば讃岐うどん
前日は高松の安ホテルに素泊まりして、「朝から讃岐うどん!」で、年中無休で朝8時半からやっているという「うどん処 しんせい」に寄った。天ぷらうどん小(370円?)と天ぷらぶっかけ(中450円?)を頼んで(メニューの名前は定かでない。)食べ比べた。お皿のは人気のタコの天ぷらとくじらの竜田揚げ(ともに220円)、メニューに「かまたま」というのがあり気になって追加で注文した。釜揚げあつあつうどんに卵をのせた、卵子かけごはんのうどん版。朝からうどんでお腹いっぱいという幸せ。




店の駐車場から屋島が真ん前。

屋島といえば大学の陸上部の春合宿で来たことがあるが、体調をくずし熱をだして、離脱した散々な辛い思い出がある。

歳を重ねると、鳴門の渦のようにいろんな思い出がぐるぐる巡る。

2014/05/29

納品で松山へ

  今月半ば、マホガニーの本棚の納品で愛媛の松山にいってきた。昨年の打ち合わせできちっと採寸したはずなのですが、若干の勘違いもあり、現場での調整となり丸一日汗を流した。幅方向は、巾木の分を欠き取ってはめ込み、高さ方向は左右の梁の高さの違いを台輪を削って調整して、結果的に見事にぴったり収まった。ホッ。



据え付けは、一人ではおそらく相当苦労しそうで、お客様へのご挨拶もありましたので、今回はかみさんも手伝いに来てもらった。(かみさんの仕事の関係で途中、姫路で合流)

 昨年下見して今回のためにとっておいた松山城天守閣拝観、雲の上ミュージアム、道後温泉など観光も。こちらは下見の効果バッチリ。

マドンナと・・・
野獣・・・ですな
城内で甲冑などを身につける体験をしているところ・・・






2014/05/13

書寫山圓教寺

ツイッターにも書きましたが昨日姫路の書写山圓教寺にいってきました。「西の比叡山」とよばれている西国三十三所中最大規模の巨刹。先月京都の阿弥陀寺の時と同様に、若きころに何度か訪れた比叡山で鋭気を得た思い出を彷彿させる雰囲気で気に入ってしまいました。


ところで建物などの縁起を読んでいて、いつもおもいますのは、長い歴史の中で火災で焼失し、その後再建とあるものが少なくないことです。この本堂の摩尼殿も創建は970年。大正11年に焼失。昭和8年に再建とありました。火災にあった時はどれだけショックであったであろうか。また再建する苦労はどれだけのものかと想いを馳せてみます。

この摩尼殿の再建では伝統様式を踏襲しながら、彫刻などに近代和風の行き使いが感じられ面白いとあり、その時代時代の職人の腕の奮える機会としては充分に意味があることなのかなと慰めてみます。









私は建築のプロではないので、全体の構造よりもどうしても扉や窓などの建具に目がいきます。

ごっつい扉、しっかり作ってあります。再建といってももうすでに80年くらい。その当時の職人さんのこだわりが伝わってきます。敬服いたします。

























さて右の建物(大講堂)は1331年の落雷と、1436年の火災で焼失し、現存するものは室町時代、15世紀半ばの再建とあり。築500年近くになるということです。すごい!






さすがにいたるところで虫食いのあとや、ホゾの緩みも見られませす。

年月が経つとこうなっていくんやと、ホゾの隙間から仕口が見えたりして、木工家としてはそんな感動もいたします。


今回撮影した写真を↓にアップしましたので、ご興味ある方は是非ご覧くださいませ。
http://img.gg/eNVypx6

※直接とばないようなので、コピペでアドレスを貼り付けて入ってください。
是非スライドショーでみてください。

2014/05/08

机展用撮影会



 5月2日。7月の机展用の写真撮影を試みた。午前中、血液検査の診察にとられてしまって、昼からの撮影になった。ちょっと陽が強いか。
家具はそのまま畑に一晩寝かせて、明日再度挑戦することにした。

  

 次の日の5月3日は早朝から味噌作りだったこともあり、早くにでかけた。朝の光はやさしい。

全体を写すか、切り取るか


 

自分もはいるか。それは恥ずかしいから、家具だけにするか

  

  

このシルエットもなかなか気に入っている。
後ろのサクラが満開だと壮観だが、でもその時期だと、タンポポはまだかな。なかなか難しい。

りんごの花はちょうどピンクの蕾の時期だけど。

 

んん・・・結局どれにしようか。


2014/05/03

照明の楽しみ

マホガニーの本棚は右上のユニットもできてほっと一息。これで安心して、また一旦全部ばらして、オイル最終仕上げして、搬入の準備をします。もう一仕事ですな。

 ところで中央のシーリングライトは、2階につけていたシャープのLEDタイプです。せっかく調光式の優れものなのにあまり使っていなかったので、ギャラリーに付けてみた。もっと早くつければよかったぁ。
実は、3階のダイニングの蛍光灯のシーリングライトを、今回LEDのペンダントタイプ(アグレッド製)に新調した。それで、ところてん式に3階のを2階に、2階のLEDライトをギャラリーに。今回新調したアグレッドのLEDペンダントはおもっていたイメージとちょっと違い、取り付け方法や、使い方など悩むことになったが、その御蔭か、ギャラリーで使っていたLEDのスポットを補助で取り付けたりして楽しんでいる。そんなこんなで、天井にシーリングライトのコンセントが露出してしまい、それをかぶせるのに、クリスマス用のオーナメントの紙飾りを自作して、逆さまに使ってみたということでした。わかりにくくてすんません。今日はこのへんで・・・あすからちょっとイベントでリフレッシュいたします!まずは味噌作りの仲間のお昼の接待から・・・その前に明日も晴れそうなのでアルプス背景の机展DM用の写真撮影を・・・・・あっやっぱり忙しそう。