2012/06/18

木育を考える

先週末「木の文化フォーラム」で「大学の棟梁‥・木工から木育の道…」と題して、島根大学の山下晃功先生の講演があった。私も家具作りを通して、お客さまに木育的になにか伝えることができればと常々思っていることもあり参加させていただいた。
 大学で40年にわたって"かんな"を研究するかたわら、木工教育に携わってこられ、林野庁が進める"木育"の提唱者であり、実践家でもあり、ユーモア溢れるお話で楽しかった。特に鉋の刃先角度と刃口が、削りにどう影響するか、高速度カメラで捉えた映像が感激でした。、「アインシュタインの眼」(NHKBS)に出演されて、法隆寺大工の西岡常一さんのお弟子の小川さんが「ヒノキは37.5度がいいんだな。」と経験で身につけた技をアカデミックな見地から見事に検証。 
 この日は午前中、墨田区の道具屋の井上刃物さんで鉋の刃の研ぎ方や台の直し方の話を聞いていたので、山下先生の話と相まって鉋の極意話三昧。刺激的な感謝感謝の一日でした。両国から大江戸線に乗って、青山で降りて、雨の中、表参道ー原宿と老体に鞭打って、ナウい店々を垣間見ながら、フォーラム会場の渋谷の桑沢デザイン研究所までの散歩も(実は迷子になって)刺激的でした。


  さてこの写真の椅子は、私の工房のある小川村でもう25年ほど前に廃校になった分校で使われていたものです。譲ってもらってから私が雨ざらしにして使ったこともあり、特に右側の椅子は,、ドラム缶風呂行きかなと思うのですが・・・いざとなると、なかなか燃やせません。
  右側の椅子は節があったり、決して良いとは言えない杉材を使っているけれど、前脚を斜めに配置して、安定性を保っているところはちょっとおしゃれ。この斜め加工だけでもぐっと手がかかっている。「通しほぞ」にしているところもいい。左の椅子は、広葉樹で、コナラかなにか。こちらは、「止めほぞ」。それと座面の板をはめ込む溝がカーブを描いていて座り心地を考えているのがシャレている。この溝彫りだけでもずっと手がかかったろうに。いつどんな人が、どんな環境で作ったかはわからないけれど、昔の職人さんの熱い想いが伝わてくる。
  こんな温かい椅子で勉強できた昔の子供にとっては、スーパー木育だよな。昔はいいなと思った次第。




2012/06/13

エル・ブリ効果

究極のグルメは余り縁がないが、一職人の興味として先週「エル・ブリ」を観てきた。一年の半分しか営業せずに、閉店中は新規メニューの開発にあてるという。その様子は、まるで化学の実験のようで、液体窒素まで出てきたのにはちょっと驚いたが、元有機化学者の私としてはあまり違和感はなかった。むしろ意外だったのが、日本の和食や文化にヒントを得ている場面がちょこちょこでてきて、日本人としては誇らしく思えた。映画としてはドキュメンタリー風でちょっと固い感じがしたが、最後のメニューの写真は美しかった。もう完全にアートですね。

 
さて20年間使っていたダボ切り用の鋸(写真左)が切れなくなって(理由は恥ずかしくていえない)買った道具屋さんに持っていった。前回は送っていただいたので、今回初めて訪れた。墨田区の井上刃物。ノコをみせた瞬間「どうしたの!?もうだめだね。」色でバレてしまった。ということで新調したのが真ん中の鋸身。前回より価格は4倍以上もする良い物で、ダボ切り用としては勿体無いけれど。エル・ブリを見た後なので?・・・思いきって購入した。すげる鞘用の桐材も譲っていただいた。自分で引き割って仕込んで・・・これだけでも半日仕事かな。いつやろ。
 今回「底さらいのみ」(これもあやまって折ってしまって騙し騙し代用してきた)、と鋭角の部分を仕上げる「鎬(しのぎ)のみ」(こちらもこれまで騙し騙しなんとか「しのい」でいた。)も購入した。あと20年?さらに極めるためには・・・エル・ブリ効果かな。

2012/06/10

ミズナラ柾目のブックマッチ

 これまで何度か登場した樹齢350年超ミズナラ原木Aの柾目板。根元の複雑な模様のところを使って、巾500×長さ1000のリビングテーブルの天板用にブックマッチの木取りを試みた。予想以上の反りとねじれがあり、目標の厚み30ミリのところが23ミリになってしまったが、予想以上のなんともおもしろい模様が出現した。(下の写真の右側)
 ご注文いただいたお客様には悩ませてしまいましたが、厚みが足らないこともあり、別に用意した左側の本命の柾目の虎斑の美しい方でお作りすることになりました。
 しかしこの柾目のブックマッチ、東山魁夷のような、雪舟の水墨画のような、貴重な板であることは確か。こちらも板矧ぎをして、一緒に作ることにしました。
 下の写真は鉋をかけたところです。上の写真と向きが上下逆さまですが、指で示しているラインを境目に、目が完全に逆転していて、かなり気合が必要でした。老けたところは特に難しく、完全に逆目がとれきれませんでしたが、まずまずでしょうか。口の尖った「ドラゴン」かなにかに見えなくもない。
 ところでさりげなくわざとらしく羽織っている上着は、38年前もの。袖口はボロボロになってきたが、型は崩れず、着心地がよく手放せない。高3の時、学校の帰りに一人で寄った、大阪難波の心斎橋のそごうだったか大丸かでやっていたマックレガーのバーゲン。他にオーバーコートとカーディガンを買って、デパートの大きな袋を抱えた自分に違和感を覚えた青い想い出。(もうこれでおしまいにします。はい。)