2008/05/25

ドミノジョイントカッター


 昨年ドイツのフェスツールというメーカーから画期的な電動工具が発売されました。ドリルの刃が横方向にも動き、扁平の穴が開けられるのです。いろんなサイズの穴が開けられてそれにぴったりのチップがセットになっています。(このチップの形がドミノの名前の所以でしょう)「これは、従来のほぞ組のかわりにいろいろ使えるぞ!」高価でしたが思い切って導入しました。いろいろ使ってだいぶコツをつかんできました。
 今回はテーブルの脚の板組に使ってみました。


利点はいくつかあります。
①材が短くて済む。従来のほぞ組だと上下で50~60ミリほど長い材が必要になりますが、材が貴重なときにはこの差は非常に大きい!
②胴付き(接合面)の平面性を出しやすい。接着面積の大きいほぞ組のときは、全部の面(胴付き)をぴったりつけるのは難しいのですが、ドミノだと最初に直角の平面を出しておけば安心。今回は2枚ドミノにしたので目地も含めてかなり安心
③強度はほぞ組より強いかもしれない。ほぞ組はオスとメスのきつからず緩からずのバランスが難しい。ゆるゆるでは意味がないし、きつすぎて下手すると割ってしまえばこれまた全く意味がない。ドミノでは穴にぴったりのチップがセットでこの点はめちゃ安心。
④縦横の遊びが確保できる、今回のような、木の縦方向と横方向を接合するときは、理想は伸縮方向に対して遊びが求められるが、ドミノではメス穴を簡単に幅広く開けられるの機能がついていてこれは他にも工夫して使えそうだ
⑤いろいろ使い勝手が良いように工夫されており、さすがドイツやなとちょっと羨んでしまう。にくい!

良いことずくめなのであるが、欠点としてあげるなら、
① 穴の位置決めが以外とむずかしいことがあり、若干の目地ができることがある。
② ほぞが一枚で一個というような場合は、従来のほぞの方が強度面と精度も含めて安心かな。
③ 結構腕力がいる。今回の場合で、上下で32箇所、ペアで64箇所、今回テーブル2台分なので×4で合計256箇所。二の腕が太くなる。
④ チップが高い。1個20円として、126個で2520円。
などでしょうか。

メープルとイタヤカエデ



「メープル」だけでなく、一般に流通している樹種の名前は、実際はさらにいろんな樹種を総称して扱われることが多いです。メープル(カエデ科)の仲間は、世界には300種ほどあるそうで、日本のイタヤカエデもそのうちの一つでしょう。アメリカではおもに15種類あり、木の性質で「ハードメープル」と「ソフトメープル」にわけています。「ハードメープル」は木の名前ではなく、おもにシュガーメープルとブラックメープルという木をさしています。(ちなみにブラックメープルは板が黒いのではありません。樹皮が黒っぽいのです。)
メープルといえば・・・白っぽいテーブルトップか、ボーリング場や体育館の床のややクリーム色、或いは壁の付き板で使われている少し赤味があったり、カールした模様などが浮かんできますね。

これまでイタヤカエデをメインに、丸太で製材してストックして使ってきました。メープルは乾燥材で少し使いましたが、やはりイタヤより気持ち乳白色から黄色味のあるイメージでいました。ところが、昨年製材した巨木のメープルは、色味木目とも複雑な個性でびっくり。イタヤの心材には色の濃い部分があり、それと区別がつかないようなところもあり、またその後製材したイタヤカエデがこちらは逆にいわゆるメープル近い感じの丸太で・・・えっ?どっちがどっち?状態になっています。「メープルとイタヤカエデ」もうこうなれば、色合い風合いのバランスを考えていっしょに扱って使った方が楽しいかな。その方が楽なんですけど・・・

2008/05/14

「宿房」はじめます。


おとやん。また一羽むけたで。きっと。一羽くらいは息子やで。今日は掃除と補強、頑張ったで。あと蛇対策をもう少しかな。



ところでドラム缶風呂の話を何度ももしていますが、この体験を是非みなさんにもと思い「宿房」なるものをオープンします。とにかくドラム缶風呂に入ってみたい方。ビール片手に星を眺めたい方、烏骨鶏のヒナに会いたい方。風呂の炭火でバーベキューをして、木工のこと、木のこと、田舎ぐらしのことお話しできればとおもいます。実のところ本音は・・・そのかわりにちょっとした野良仕事やお掃除など手伝ってほしいなあと思っています。一応のイメージを下に記します。日程はイベント情報のカレンダーに掲載いたします。ご希望の方は前日までに連絡ください。(工房026-269-3962)
<内容>
一泊二日食材付き無料、
ただし準備片付けなど自炊が基本、飲み物、食材の差し入れ歓迎
お勤めは風呂の焚きつけと掃除、畑や工房のちょっとしたお手伝いです。
時間的には、午後4時ごろまでに来れる方。(明るいうちにいろいろ準備がありますので)
夜は10時ごろには就寝で朝5時ごろ起床。という感じの早寝早起きの「じいさんパターン」に合わせていただける方。寝床は母屋の畳(バンガロー的感覚で)か庭でテント(テントは貸しますが)寝袋は必携です。
定員は2名かな。
一人旅やライダーの方、木工独立志願者や現役同業者の方もOKです。
一応禁煙希望です。
こんな感じでいます。
お寺は宿坊ですがこちらは工房なので「宿房」です。
どうなるかな~?