今片袖机を製作しています。デザインの違ったものを1台ずつ。それぞれ予備も合わせて計4台分。材はナラとクルミ。仕口は共通なところもあるので、いっしょに加工できるところは工夫してと思ってトライしています。片袖なので、左右の仕口が違い、また前後も違っていますので、かなり複雑です。その分、創意工夫のやりがいもあるわけです。加工した部材を並べて見ると、ん・・・やっぱりややこしいなという感じ。でもここまでくれば、あとは仕上げて組み立てて・・・なんですけれど。さーてがんばるか。
2010/05/20
片袖机進捗
今片袖机を製作しています。デザインの違ったものを1台ずつ。それぞれ予備も合わせて計4台分。材はナラとクルミ。仕口は共通なところもあるので、いっしょに加工できるところは工夫してと思ってトライしています。片袖なので、左右の仕口が違い、また前後も違っていますので、かなり複雑です。その分、創意工夫のやりがいもあるわけです。加工した部材を並べて見ると、ん・・・やっぱりややこしいなという感じ。でもここまでくれば、あとは仕上げて組み立てて・・・なんですけれど。さーてがんばるか。
2010/05/15
皐月晴れ
大変ご無沙汰いたしております。机の製作や、お客様への打ち合わせなどの対応に追われていました(進行中です)。ブログ書く暇あったらそっちが先でしょ。ということでお許しください。
午前9時、霜はすっかり消えて、芽吹いた木々の柔らかな緑や色とりどりの花。残雪のコントラストの美しいアルプスの山々に、5月の青い空、いい季節になりました。
「考えなおす。」やりたいこと山ほど。できることから。ということで手前の木の棒は、板を乾燥する時に使う桟木(さんぎ)を整理しました。半分ほどはドラム缶風呂で燃やします。(暖かくなって漸く入れるようになりました。)いい季節になりました。もう少しマメに更新しますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
2010/01/22
寒中御見舞申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)